育児

育児

教育法を調査する足掛かりとしてChatGPTに具体例を挙げてもらった

教育法の数って多いなと感じている今日この頃、調査する足掛かりがほしいと思ったので、ChatGPTに尋ねてみました!ChatGPT:なるほど、具体的な教育法・教育メソッドの名称ですね。以下に代表的なものを5つ挙げます。1.モンテッソーリ教育(...
育児

【読書log】0歳から5歳の幼児教育

そろそろ子どもの教育についても少しずつ知識を入れておきたいなと思って、「0歳から5歳の幼児教育」という本を読んでみました!私が特に勉強になったと思った内容と個人的な感想を、備忘録としてまとめていこうと思います^^勉強になったと思った内容子ど...
読書log

【読書log】子どもが育つ魔法の言葉

我が子が喃語をだいぶ話すようになってきたので、これから沢山お喋りすることに備えて「子どもが育つ魔法の言葉」という本を読みました!私の備忘録として、勉強になった内容と個人的な感想をまとめています。各章に実例がふんだんに載っているので、イメージ...
読書log

【読書log】後悔しない保育園・こども園の選び方: 子どもにとって大切な12の視点

私もそろそろ子供の保育園を考える時期に差し掛かってきました。そこで「後悔しない保育園・こども園の選び方: 子どもにとって大切な12の視点」という本を読んでみました。私の備忘録として、勉強になった内容と個人的な感想をまとめています。あくまでも...
読書log

【読書log】不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方

子育てを通して夫婦間で衝突することが増えてきたので、「不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方」という書籍を手に取って読んでみました!私の備忘録として、勉強になった内容と個人的な感想をまとめています。あくまでも備忘録なので、詳し...
育児

【読書log】子どもが体験するべき50の危険なこと

あのオライリージャパンから、子育てに関する書籍が出版されていることを知ったので、衝動買いをしてしまいました!育児をしているエンジニアなら即買いかもです笑危険なことのうち、私が子どもと体験したいことと、抵抗があることを、各々3選選びました。私...
育児

【読書log】児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること

著書のタイトルにある、「子育てが不安」という言葉に惹かれて購入しました。これで良いのかと自問自答(なお、答えは出ていない)する日々が続いているので、これからの育児の一助になればと思い、読み始めました。本と著者について著者は現役の精神科医でも...
育児

【読書log】「賢い子」に育てる究極のコツ

昨年に生まれた子供の体調が安定してきて、活発になってきました。そこで、ちゃんとした育児本を何冊かしっかりと読んでみようと思い、「賢い子」に育てる究極のコツという本を手に取りました。本と著者について本が発行されたのは2016年4月なので、今か...