あのオライリージャパンから、子育てに関する書籍が出版されていることを知ったので、衝動買いをしてしまいました!
育児をしているエンジニアなら即買いかもです笑
危険なことのうち、私が子どもと体験したいことと、抵抗があることを、各々3選選びました。
私が子どもと体験したいこと 3選
木登りをしよう
個人的な体験ですが、木登りは全身運動になるうえに、登った時の達成感を味わうことができ、さらに自力で登った場所からの景色は格別でした!
そのため、同じ体験を自分の子供にもしてほしいという思いがあります。
しかし、近所の公園では木登りが禁止されているはずなので、自然豊かな場所に遊びに行ったときに体験したい(させたい)です。
ドライアイスで遊ぼう
私も小さい頃は、父親にドライアイスで遊ばせてもらいました。視覚的にも聴覚的にも面白く、非常に興味深かった記憶があります。
ドライアイスは比較的簡単に入手でに、場合によっては荷物の保冷用に入っています。
手軽に体験できそうなので、是非一緒に楽しみたいです!
家電品を分解しよう
何かを分解することは手先の器用さにもプラスになりますし、論理的に考える力も付くと感じています。
家電品の分解は難易度が高いかもしれませんので、ちょっとした物の分解から始めてみたいです。
廃棄する予定のものが出てきたら、安全に配慮しつつ子どもと挑戦してみたいです!
体験するには抵抗があること 3選
車を運転しよう
私有地で運転をすることは道路交通法上は合法ですが、万が一のことを考えると、個人的にはリスクが大きそうに感じました。
一般的な自家用車では助手席からブレーキを踏むことができないので、自動車学校のような車でに限りはちょっと試そうとは思えません。
ただし、もし何かで一発大当たりして大富豪になり、広大な庭を持つ家を手に入れることができたら、試そうと思います。
電子レンジに変なものを入れてみよう
面白そうではありますが、物によっては出火したり爆発したりする可能性があるので、この実験は少し怖いです。
また、マンションやアパートで暮らしている場合は他のご家庭に迷惑を掛けてくないので、実施は難しそうです。
ミツバチの巣を見つけよう
単純に、蜂が怖いです笑
蜂に滅多刺しにされそう。。。
まとめ
上で記載している内容以外にも、挑戦してみたいことがたくさん載っています。
科学的な原理や背景、社会学的な観点も記載されており、大人でも興味を引く記事も多いです。
注意事項も明記されており、それを守れば安全に試せるものが多いと思いました。
私が体験したいというものもありますが、子どもの意向を尊重して体験できればと考えています。
個人的には、子どもを過保護にはしたくなく、自分の力で強く生きていけるようになってほしいと強く思っています。同じ価値観の方にとっては、この本は非常に良いと考えています。
一方で、子供が小さい頃から受験を視野に入れている層にとっては、あまり相性が良くないかもしれません。
以上